平成25年6月7日・8日 JCS研究会 畳店全国大会
JCS(全日本畳コンピューターシステム)研究会
全国大会1日目
畳店様パネルディスカッション
基調講演に続いて、畳店様によるパネルディスカッションを開催しました。

<コメンテーター>
(株)ビジネスラポール 代表取締役 鈴木 丈織 先生

鈴木丈織先生にごあいさつをして頂き、パネルディスカッションが始まりました。
<東京都板橋区 (株)加藤畳店 代表取締役 加藤 和男 様 講演>

平成15年にスーパーミニラインを導入して構造改革に挑戦し
当時1,300万円だった売上が、今では4,000万円を超えています。

お店は人通りの多い道から少し入っているので
通りの角に看板を設置してアピールしています。

毎年1年間の計画を立てて、チラシ(年間20万枚)、DM(顧客2,300件)、ポスティング(年間13,000枚)等を計画的に行っています。

売上増加に合わせて、平成21年に社員を一人採用し、平成24年に更に一人追加し、おかげで機動力が大幅にアップしました。

平成11年からホームページを作っており、今では毎月10件以上の問い合わせがあります。

畳仕事はまだまだ眠っていますので、これからもっと掘り起こしたいと思います!
(株)加藤畳店様 ホームページ
http://www.katoutatamiten.com/
<沖縄県宜野湾市 (株)大山タタミ店 大山 竜児 様 講演>

昭和49年 大山廣現社長により宜野湾市普天間にて
『 大山タタミ店 』 開業
平成 4年 宜野湾市野嵩に新工場建設
平成 8年 極東産機製コンピューター式畳自動縫着装置導入

平成10年 工場2Fにて襖・障子・網戸・床下換気扇事業開始
平成21年 法人化 株式会社 大山タタミ店 設立
平成23年 襖・障子・網戸・クロス部門を別建屋に移転
平成24年 半畳用プレス機 導入
平成24年7月期決算売上 1億6千万円

沖縄県宜野湾市 「沖縄コンベンションセンター」にて開催され、3日間で延べ4万人の一般消費者を集客する【 トータルリビングショー 】に、15年連続で畳・ふすま・障子・その他の出展を行っています。
・縁なし畳の展示によるPR
・長蛇の列ができて他の出展業者から苦情がき「ミニ畳作成体験コーナー」
・両用機による畳作成体験(2時間待ち)
・畳表自動織機による畳表作成実演等

売上2億円を目指して頑張ります!
(株)大山タタミ店様 ホームページ
http://www.o-yamatatami.com/
<石川県小松市 島内畳工業 代表 島内 智唱 様 講演>

・昭和20年 祖父が島内畳店創業
・昭和54年 父(島内 栄)に承継
・昭和55年 島内畳工業に変更
石川県で最も早くコンピューター式畳製造設備導入

・平成14年 島内智唱(3代目)に承継
事業承継と同時に構造改革スタート
個人客構成比30%になる

・平成22年 畳ホットプレス機導入
私が営業にまわる時間ができ「置き畳」「ヘリ無畳」の注文増える
現在の人員体制 11名

<小松イ草プロジェクトに参加>
1.伝統的な地域資源である小松イ草の活用
2.小松イ草、小松表、小松表のPR活動
3.新しいチームによるブランドデザイン
4.小松イ草アートの創造と推進

当店は常に進化し、「子供が継ぎたい」と言ってくれるお店を目指します!
島内畳工業 ホームページ
http://tatami-ya.net/
<質疑応答>

頃安社長の司会により、会場から質問を受付ました。

加藤様には、新聞折込チラシの配布時期とホームページの内容について答えて頂きました。

大山様には、地域紙の広告内容と展示会の費用対効果について答えて頂きました。

島内様には小松イ草の特徴と入手方法について答えて頂きました。

加藤様、大山様、島内様
すばらしいご講演ありがとうございました(*^_^*)
<極東産機(株) 活動報告>
畳事業部 熊橋 武彦 統括部長より、活動報告を行いました。
1.「キョクトー畳展示会&セミナー」 全国開催報告
2.「新商品」紹介
3.「インターネット」の活用
4.「ソーラー発電」導入事例
森田 孝雄 コンサルタントより、
「JCS研究会 ブロック大会」「ダントツ畳店会」開催報告を行いました。
(1)平成25年目標設定に関して
・年間売上計画の立て方
・月別ブレークダウンの方法(季節指数の計算方法)
・販促計画と関連付ける(販促カレンダー)
(2)売れる仕組みづくり 4つのステップ
・第1ステップ 新規客を獲得する
・第2ステップ お客様を固定客にする
・第3ステップ お客様を成長させる
・第4ステップ お客様を維持する
(3)戦略商圏とは
・攻撃商圏 ・・・ 売上比率60%
・既存商圏 ・・・ 売上比率80%
・潜在商圏 ・・・ 将来の出店エリア
について説明しました。
<閉会の言葉>
西川 智 常務取締役の閉会の言葉で、第1部の研修会を終了しました。
最後までご覧頂いた皆様 右下にある
ボタンを押して頂けるとうれしいです!
<東京スカイツリー 登頂>

快晴の中、東京スカイツリーに登りました。
エレベーターから降りた瞬間の景色に感動しました。


参加者の皆様も感動し、それぞれ記念写真を撮られました。
スカイツリーを後にして、茨城県石岡市に向かいました。
<茨城県石岡市 (株)イシイ畳リフォーム様 工場見学>

石井 実 社長様よりご挨拶と工場の案内をして頂きました。


ISO9001を取得されており、きれいに整理整頓された畳工場が印象的でした。

ふすま工場も熱心にご見学頂きました。

(株)イシイ畳リフォーム ホームページ
http://www.isi-ibaraki.com/
(株)イシイ畳リフォーム様
お陰様で素晴らしいJCS研究会(全国大会)になりました。
誠にありがとうございました。
年に1度開催するJCS(全日本畳コンピューターシステム)研究会(全国大会)を、6月7日(金)8日(土)東京にて開催します。
<全国のJCS畳店メンバー皆様>
ご参加お申し込みお待ちしています。
詳しいご案内は、下記からご覧ください。
http://www.kyokuto-sanki.co.jp/tatami/pdf/pdf0102.pdf
昨年のJCS研究会の様子は、こちらをご覧ください。
http://kyokuto-sanki-tatami.ldblog.jp/archives/cat_269114.html
全国のJCS(全日本畳コンピューターシステム)畳店の情報はこちら
http://www.kyokuto-sanki.co.jp/jcs/intro_1002.shtml
メンバー畳店様をご紹介しています。
無料でご紹介しますので、お気軽にお申し込みください(*^_^*)
極東産機(株)畳事業部
LINE お問い合わせ用QRコード
お得な情報がLINEで届きます♪
https://lin.ee/2fjEVC36s
- 今日:
- 昨日:
- 累計:

2018年9月27日
東証スタンダード市場上場
(旧東証JASDAQ市場)
極東産機株式会社 本社
兵庫県たつの市龍野町日飼
190
電話:0791-62-1771
FAX:0791-63-3335
畳・ふすま・インテリア
機械工具のNo1メーカー
資本金:6億3,111万円(2021年9月30日現在)
従業員数:284名
(2021年9月30日現在 パート・派遣社員を除く)
東京支社(2018年6月移転)
東京都江東区東陽4丁目11番38号 JMFビル東陽町01 1階
電話:03-6660-2260
FAX:03-6660-2261

畳(たたみ)・襖(ふすま)に関することから、畳製造機械、ふすま機械、畳・襖仕事の増やし方、畳・ふすま総合展示会、畳仕事を増やすセミナー、畳店の構造改革、畳店経営コンサルタント、「JCS(全日本畳コンピューターシステム)研究会」事務局、「ダントツ畳店会」事務局、「畳ホットプレス活用研究会」事務局、「全国優良畳店35事例集」発刊等を行っています。

-
2022年8月26日(金) ◆堀田畳製作所様に学ぶ◆ 【小規模事業者持続化補助金】&【ものづくり補助金】&【事業再構築補助金】活用オンラインセミナー開催します!
-
2022年8月1日 極東産機 が 畳機械メーカー【売上1位】になれた『6つの理由』
-
◆再生回数急上昇中◆【畳店様紹介動画】 宮崎県 『(有)寺原畳工業』様 & 和歌山県 『(有)井戸畳店』様 ぜひご覧ください♪
-
2022年7月10日【神戸新聞NEXT】藤井五冠らの熱い戦い、龍野産の畳が支えます。名古屋の将棋対局場で採用、高床式で配置自由に
-
2022年7月8日(金) ◆補助金獲得のプロに学ぶ◆ 採択件数207件突破【ものづくり補助金】&【事業再構築補助金】活用オンラインセミナー開催します!
YouTubeレポート
https://hanjyoukun-youtube.blog.jp/
YouTubeチャンネル
【極東産機畳事業部 はんじょうくん】
畳店様YouTube動画多数公開中
チャンネル登録お願いいたします♪
https://www.youtube.com/c/極東産機畳事業部はんじょうくん

はんじょうくん