平成24年6月7日・8日 JCS研究会 畳店全国大会
2012年06月08日20:00
平成24年6月7日・8日 兵庫県たつの市
2012年JCS(全日本畳コンピューターシステム)研究会
全国大会1日目 極東産機(株)パネルディスカッション

基調講演に続いて、畳店様によるパネルディスカッションを開催しました。


<静岡県静岡市 (有)MIYAHARA 宮原伸幸様>

3万世帯を商圏にして、年間8万枚の新聞折込チラシが、毎月どこかには入る様にしています。
「元気が出る新聞」を年間4~5回、顧客1,500件に送付しています。

畳仕事が終わった後は、1週間後に電話して、2週間後にお礼状、1ヶ月後に小物プレゼント送付を行っています。

1年に2回(5月と10月)1日15人限定で「ミニ畳作り教室」を開催し、地域との交流も行っています。これからも地域密着の畳店を目指していきたいと思います。
<大分県大分市 二豊製畳(有) 管理部長 今尾梨乃様>

5Sに取り組んだのは、旅館の仕事で数枚の畳から「隅止タッカー針」が出ており、結局数百枚の畳を全て入れ替えする事になり、お客様にご迷惑をおかけした事がキッカケでした。

5Sとは、「整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ)」です。5Sを取り組むことで、作業の標準化ができ、作業中の「ムダ」や商品の「ムラ」を減らすことができ、効率よく安定的に商品を納品できるようになりました。
ヘリ毎に最小在庫数、発注数を書いて、ヘリが欠品することを防いでいます。

掃除道具置き場や、ふすまの道具置き場、書庫や畳置き場も内容を明記して整理しました。
5Sに終わりはないので、これからも継続していきたいと思います。
<奈良県奈良市(株)塚本畳商店 代表取締役 塚本益広様>

平成20年にショールームとふすま・障子の店舗を作りました。
看板は手縫い写真でグリーンとオレンジの色に統一した店作りにしています。
新聞折込チラシも、いろいろな人に教えてもらい、同じ色とロゴを継続的に使用していいます。

良いものは残るが悪いものは残らないと考え、時代の変化に合わせて対応し、100年・200年続く畳店を目指したいと思います。
<極東産機(株) コンサルタント 森田孝雄>

3畳店様の特徴をまとめ、パネルディスカッション総括を行いました。

<ダントツ畳店会 報告>

ダントツ畳店会の顧問コンサルタントをお願いしています、(株)ステディ・コンサルティング依岡聡社長様に、全国開催中のダントツ畳店会の報告をして頂きました。

<ソーラー発電システム 事業紹介>

前川良一取締役より、ソーラー発電システム事業の紹介をしました。

兵庫県下を中心に600件以上の販売施工実績があり、全国の畳店様のご自宅・工場・アパートへの設置事例を紹介し、設置のメリットを伝えました。
<閉会の言葉>

西川智常務取締役の閉会の言葉で、第1部の研修会を終了しました。
<アンケート結果>
畳店様の許可を得て、アンケートの一部をご紹介させて頂きます。(順不同)
・宮原さん:仕事につなげる為の取り組み「元気が出る新聞」や小物作り(イベント)など、なかなか続かない事をしっかり続ける事が仕事につながる!さぼると落ちると知った。二豊製畳さん:整理整頓でムダをなくし作業効率を上げる!自店にも必要と感じた! 塚本畳商店さん:昔畳屋さんは待ちの商売だったが、道を通るお客様の目に付くお店の看板など、オレンジ・グリーンを使い自店の色とチラシの色も統一して作っているのは素晴らしいと思いました。(神奈川県 東横製畳様)
・仕事の掘り起こしの為に、看板の色、大きさ、見え方、値段、PRしたい事などに力を入れておられ、チラシ、看板が掘り起こしに有効だと再確認できた。お客様とのコンタクト回数を常にもち、信頼を重ねる努力は素晴らしいと感じたので、是非マネをしたい。(鳥取県 影山疊店様)
・5Sの大切さと持続するヒントは、社員全員の共通意識から生まれる事。また時代に合わせて畳店も変化をしていかなければ生き残れない事を学べました。(茨城県 岩瀬畳ふすま店様)
・極東産機さんの会社のコンセプトがよくわかった。畳店さんの具体的な取組や、畳納品後のお客様へのアプローチ、5Sの進め方が判って良かった。(長野県(株)トータルタタミサービス様)
・パネルディスカッションの実例はどの会社も個性があり、取り組みも大変勉強になりました。(岐阜県(株)国枝様)
・パネラーの方々の取り組みを自店に置き換えやれる事の発見があり良かった。(栃木県 たたみ工房あおき様)
・地道な営業努力、5S活動客のニーズの変化に合わせる大切さが分かりました。(大阪府 田伏製畳様)
・全国より集まるので、巾広く畳関係の方々の事が分かり楽しいです。(和歌山県 谷口たたみ製造所様)
・パネラー3社のキメ細かい取組と継続の姿勢が良かったです。(長崎県(株)喜多畳表店様)
・他社様の取り組みを伺えた事が良かった。(神奈川県(株)田中畳店様)
その他、沢山の皆様にアンケート協力頂きありがとうございました。
次回開催の参考にさせて頂きます。
2012年JCS(全日本畳コンピューターシステム)研究会
全国大会1日目 極東産機(株)パネルディスカッション

基調講演に続いて、畳店様によるパネルディスカッションを開催しました。


<静岡県静岡市 (有)MIYAHARA 宮原伸幸様>

3万世帯を商圏にして、年間8万枚の新聞折込チラシが、毎月どこかには入る様にしています。
「元気が出る新聞」を年間4~5回、顧客1,500件に送付しています。

畳仕事が終わった後は、1週間後に電話して、2週間後にお礼状、1ヶ月後に小物プレゼント送付を行っています。

1年に2回(5月と10月)1日15人限定で「ミニ畳作り教室」を開催し、地域との交流も行っています。これからも地域密着の畳店を目指していきたいと思います。
<大分県大分市 二豊製畳(有) 管理部長 今尾梨乃様>

5Sに取り組んだのは、旅館の仕事で数枚の畳から「隅止タッカー針」が出ており、結局数百枚の畳を全て入れ替えする事になり、お客様にご迷惑をおかけした事がキッカケでした。

5Sとは、「整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ)」です。5Sを取り組むことで、作業の標準化ができ、作業中の「ムダ」や商品の「ムラ」を減らすことができ、効率よく安定的に商品を納品できるようになりました。
ヘリ毎に最小在庫数、発注数を書いて、ヘリが欠品することを防いでいます。

掃除道具置き場や、ふすまの道具置き場、書庫や畳置き場も内容を明記して整理しました。
5Sに終わりはないので、これからも継続していきたいと思います。
<奈良県奈良市(株)塚本畳商店 代表取締役 塚本益広様>

平成20年にショールームとふすま・障子の店舗を作りました。
看板は手縫い写真でグリーンとオレンジの色に統一した店作りにしています。
新聞折込チラシも、いろいろな人に教えてもらい、同じ色とロゴを継続的に使用していいます。

良いものは残るが悪いものは残らないと考え、時代の変化に合わせて対応し、100年・200年続く畳店を目指したいと思います。
<極東産機(株) コンサルタント 森田孝雄>

3畳店様の特徴をまとめ、パネルディスカッション総括を行いました。

<ダントツ畳店会 報告>

ダントツ畳店会の顧問コンサルタントをお願いしています、(株)ステディ・コンサルティング依岡聡社長様に、全国開催中のダントツ畳店会の報告をして頂きました。

<ソーラー発電システム 事業紹介>

前川良一取締役より、ソーラー発電システム事業の紹介をしました。

兵庫県下を中心に600件以上の販売施工実績があり、全国の畳店様のご自宅・工場・アパートへの設置事例を紹介し、設置のメリットを伝えました。
<閉会の言葉>

西川智常務取締役の閉会の言葉で、第1部の研修会を終了しました。
<アンケート結果>
畳店様の許可を得て、アンケートの一部をご紹介させて頂きます。(順不同)
・宮原さん:仕事につなげる為の取り組み「元気が出る新聞」や小物作り(イベント)など、なかなか続かない事をしっかり続ける事が仕事につながる!さぼると落ちると知った。二豊製畳さん:整理整頓でムダをなくし作業効率を上げる!自店にも必要と感じた! 塚本畳商店さん:昔畳屋さんは待ちの商売だったが、道を通るお客様の目に付くお店の看板など、オレンジ・グリーンを使い自店の色とチラシの色も統一して作っているのは素晴らしいと思いました。(神奈川県 東横製畳様)
・仕事の掘り起こしの為に、看板の色、大きさ、見え方、値段、PRしたい事などに力を入れておられ、チラシ、看板が掘り起こしに有効だと再確認できた。お客様とのコンタクト回数を常にもち、信頼を重ねる努力は素晴らしいと感じたので、是非マネをしたい。(鳥取県 影山疊店様)
・5Sの大切さと持続するヒントは、社員全員の共通意識から生まれる事。また時代に合わせて畳店も変化をしていかなければ生き残れない事を学べました。(茨城県 岩瀬畳ふすま店様)
・極東産機さんの会社のコンセプトがよくわかった。畳店さんの具体的な取組や、畳納品後のお客様へのアプローチ、5Sの進め方が判って良かった。(長野県(株)トータルタタミサービス様)
・パネルディスカッションの実例はどの会社も個性があり、取り組みも大変勉強になりました。(岐阜県(株)国枝様)
・パネラーの方々の取り組みを自店に置き換えやれる事の発見があり良かった。(栃木県 たたみ工房あおき様)
・地道な営業努力、5S活動客のニーズの変化に合わせる大切さが分かりました。(大阪府 田伏製畳様)
・全国より集まるので、巾広く畳関係の方々の事が分かり楽しいです。(和歌山県 谷口たたみ製造所様)
・パネラー3社のキメ細かい取組と継続の姿勢が良かったです。(長崎県(株)喜多畳表店様)
・他社様の取り組みを伺えた事が良かった。(神奈川県(株)田中畳店様)
その他、沢山の皆様にアンケート協力頂きありがとうございました。
次回開催の参考にさせて頂きます。
2012年06月08日19:00
2012年06月08日18:00
2012年06月08日17:00
大型バス2台に分かれて、大建工業(株)様と高田織物(株)の工場見学をさせて頂きました。
<岡山県 大建工業(株)様 工場見学>

大建工業(株)様の会社説明をして頂きました。

和紙表工場、ダイケンボード製造工場を見学させて頂きました。
沢山の和紙表織機で、和紙表が製造されていました。
<岡山県 高田織物(株)様 工場見学>

織機の前で、高田織物(株) 代表取締役 高田幸雄様と記念撮影

高田幸雄社長様より、会社の説明をして頂きました。

きれいなヘリ製造工場を見学させて頂きました。

高速の織機でヘリが製造されていました。キビキビとした社員さんの動きが好印象でした。
大建工業(株)様 高田織物(株)様
大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
JCS研究会にご参加頂きました全国の畳店様
本当にありがとうございました。
また来年も開催しますので、是非ご参加ください!
<岡山県 大建工業(株)様 工場見学>

大建工業(株)様の会社説明をして頂きました。

和紙表工場、ダイケンボード製造工場を見学させて頂きました。
沢山の和紙表織機で、和紙表が製造されていました。
<岡山県 高田織物(株)様 工場見学>

織機の前で、高田織物(株) 代表取締役 高田幸雄様と記念撮影

高田幸雄社長様より、会社の説明をして頂きました。

きれいなヘリ製造工場を見学させて頂きました。

高速の織機でヘリが製造されていました。キビキビとした社員さんの動きが好印象でした。
大建工業(株)様 高田織物(株)様
大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
JCS研究会にご参加頂きました全国の畳店様
本当にありがとうございました。
また来年も開催しますので、是非ご参加ください!
【LINE友達】募集中
極東産機(株)畳事業部
LINE お問い合わせ用QRコード
お得な情報がLINEで届きます♪
https://lin.ee/2fjEVC36s
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
会社案内

2018年9月27日
東証スタンダード市場上場
(旧東証JASDAQ市場)
極東産機株式会社 本社
兵庫県たつの市龍野町日飼
190
電話:0791-62-1771
FAX:0791-63-3335
畳・ふすま・インテリア
機械工具のNo1メーカー
資本金:6億3,111万円(2021年9月30日現在)
従業員数:284名
(2021年9月30日現在 パート・派遣社員を除く)
東京支社(2018年6月移転)
東京都江東区東陽4丁目11番38号 JMFビル東陽町01 1階
電話:03-6660-2260
FAX:03-6660-2261

畳(たたみ)・襖(ふすま)に関することから、畳製造機械、ふすま機械、畳・襖仕事の増やし方、畳・ふすま総合展示会、畳仕事を増やすセミナー、畳店の構造改革、畳店経営コンサルタント、「JCS(全日本畳コンピューターシステム)研究会」事務局、「ダントツ畳店会」事務局、「畳ホットプレス活用研究会」事務局、「全国優良畳店35事例集」発刊等を行っています。

★アクセス数の多い記事★
月別アーカイブ
記事検索
はんじょうくんレポート
はんじょうくんブログ【読者登録】最新情報がLINEで届きます
最新記事
-
2022年8月26日(金) ◆堀田畳製作所様に学ぶ◆ 【小規模事業者持続化補助金】&【ものづくり補助金】&【事業再構築補助金】活用オンラインセミナー開催します!
-
2022年8月1日 極東産機 が 畳機械メーカー【売上1位】になれた『6つの理由』
-
◆再生回数急上昇中◆【畳店様紹介動画】 宮崎県 『(有)寺原畳工業』様 & 和歌山県 『(有)井戸畳店』様 ぜひご覧ください♪
-
2022年7月10日【神戸新聞NEXT】藤井五冠らの熱い戦い、龍野産の畳が支えます。名古屋の将棋対局場で採用、高床式で配置自由に
-
2022年7月8日(金) ◆補助金獲得のプロに学ぶ◆ 採択件数207件突破【ものづくり補助金】&【事業再構築補助金】活用オンラインセミナー開催します!
YouTubeチャンネル
YouTubeレポート
https://hanjyoukun-youtube.blog.jp/
YouTubeチャンネル
【極東産機畳事業部 はんじょうくん】
畳店様YouTube動画多数公開中
チャンネル登録お願いいたします♪
https://www.youtube.com/c/極東産機畳事業部はんじょうくん

おすすめコーナー
過去のブログ紹介
プロフィール
はんじょうくん